TOP2006年記録

パウダー&しっかりピーク 意義ある日帰り2本

二口山塊/雁戸山 面白山 山スキー

木下、高田

【日 時】 2006年1月28日/29日
【メンバー】高田(L)、古野 木下

<1/28 雁戸山> 木下記
 青空の望む朝、前夜の集合場所から各パーティせわしなく出発していった。高田さんと私はリフトの運転時間まで余裕があるのでゆっくりと準備、それでも一番でセントメリースキー場の駐車場に到着する。しばらくで「山口パーティ」を送っていった古野さんも到着、「ご苦労様でした」
 最後のリフトの運転開始が9時30分なので、スキー場センターハウスで時間調整してリフトに乗る。最上部のリフトは「風速15m以上」で止まってしまうらしい、運転までさらに待つ(古野さんが知り合いのスキーパトロールの方と偶然出会い、教えていただいた)。このリフト、途中3回ほど止まったが、スキー場最上部に出てさて、出発である。
 ルートはp949西の小沢を渡った尾根に取り付くのだが、しばらく右岸側の尾根上をたどり、20〜30m程降りて沢を渡る。尾根取付きは灌木の斜面、細かくキックターンして登るとぶなの幼木の緩やかな尾根となる。うっすらと汗をかく。高田リーダーがピットを掘ってみる、新雪は20〜30cmおおむね安定と思えるが、前週の雨→氷化層ははっきり確認できた。標高1200m位より低潅木となり樹林のわずらわしさがなくなるが、視界も悪くなり風が強い。1370mのポコ付近で進退を相談する、強風、ガス、たぶんピークは踏めないと見て、滑降モードに切り替えた。シールを剥がしていると青空が広がり、ガスの切れ間にピークが望める、「ん!」と思うが視界が利いたパウダー斜面に飛び込む。引き返し地点より1250m位までは木も少なく快適!思わず3人で「ニンマリ」多分このコースで最もスキーが楽しめるところでしょう。古野さんは130cmのアルペン、高田さんはテレマーク、二人ともしなやかで柔らかい滑り、優美である。密度の濃い林間をすり抜けスキー場へ、再び山はガスに覆われスキーを楽しむには良い引き返しのタイミングであったようだ。所々アイスバーンのスキー場を滑降して、下山。
 「高橋車」を秋保温泉にデポし、早めの夕食をとって作並駅へ。電車で面白山高原駅に移動し、林道脇にテントを張ったときにはすでに暗くなっていた。

<1/29 面白山> 高田記
 朝明るくなってすぐBCを出発。空は曇りで当初見込んでいたほど天気はよくない。今日は他パーティの車回送という重要なミッションがあるので遅れるわけにはいかない・・・3人ともこのプレッシャーを胸に秘め黙々と林道を行く。ラッセルがほとんどないのはラッキーである。林道から遊歩道のある尾根に取り付き、西尾根の稜線に出る手前で他パーティと交信。耕至パーティが引き返していることを知る。山口パーティは順調に進んでいるようで、このままでは車を回す我々の到着を大分待ってもらうことになりそう。
 西尾根に出ると天童スキー場の音楽が聞こえゲレンデが見下ろせる。尾根上のトレースは昨日のものか。細かいアップダウンに下りの登り返しを懸念しつつ、やや混んだ樹林の中やはり黙々と歩を進める。目指す面白山はまだはるか遠くに見えるが、天気は予報どおり次第によくなっている。
 ようやく1042m独標点にたどり着くともう10:00の交信時間が近い。テント撤収もあるし、計画書に書いた12:48の電車はちょっと厳しい。問題は、その次の電車(1時間後)には絶対間に合わせなければならないということ。11:30が引き返しリミットだ。目視ではまだかなり距離があり斜面も急だが、快晴無風でこんな絶好の機会を逃す手はない。昨日もピークを踏めてないし、登頂経験のある古野さんには悪いけど、1時間強あれば行けると判断、山頂を目指すことにした。途中、10:00の交信で状況を伝え、可能であれば二口温泉から秋保温泉まで人の移動だけでも済ませておいてほしいと耕至パーティの野村さんにお願いする。
 さて、山頂直下の斜面は急な上ブッシュが混んでいてなかなか登り応えがあった。初心者がいると確かに厳しいだろう。今回はメンバーの足が揃っていたので、何とか11:00前ピークに到着し3人で握手。ピークハンター木下さんの顔も晴れやかだ。信じられないことに山頂は無風で眺望もすこぶるよい。本来ならゆっくりしたいところだが、そうもいかず記念写真を撮りすぐにシールを外して下山開始。体力でカバーできる登りはさておき、技術と経験の差がモロに出る下りでは、私がベテラン二人の足を引っ張る可能性が高い。今日は@安全AスピードB滑りを楽しむ、の優先順位で気合を入れて下る。
 最初の狭い急斜面は木の葉落としでずり落ちながら下る。これもまた楽し。モナカやクラストなどの悪雪でないのがありがたい。1042m独標点に階段登高で登り返した後は、なかなかよい具合の尾根を、急ぎつつも楽しみながら快適に下る。741m小ピークを左から遊歩道に沿って巻いていくと、最後尾根に戻るところで雪庇に阻まれスキーでは上がれない。「こういう場面も1回はないとね」とスコップで雪庇を切り崩して這い上がる。ここまで来ればゴールは近い。
 林道をゆるゆると、それでも登り返しがないので極めて順調に滑り降り、BCに着くと間もなく当初乗るつもりだった12:48の電車がホームを出て行った。次の電車は1時間後、まずは下山ビールで乾杯し、のんびりテントを撤収してパッキング。スキー客で満員の電車に乗り作並に着いて連絡をとったら山口パーティ、栗原パーティの移動は完了しているとのことでありがたい。我々の到着を心待ちにしている彼らの元へ、早くお風呂セットを届けてあげよう。

【行程】
1/27 最終リフト(9:55)〜標高1370付近(11:45/12:10)〜ゲレンデトップ(13:40)〜駐車場(14:10)
1/28 BC(6:40)〜西尾根(8:15)〜面白山ピーク(10:55/11:05)〜BC(12:40)
【地形図】雁戸山:今宿、笹谷峠/面白山:作並、山寺、天童、関山峠