TOP>
会員山行録>
2006年>
憧れの日高へ
日高/カムイ岳〜ペテガリ岳(雪山縦走)
栗原、他
【日時】2006年4月29日〜5月5日
【メンバー】栗原L、小暮、高山
遥かなる憧れの日高。いつかは積雪期に歩いてみたいと思っていたが、その機会は意外に早く来た。2日間休みを取れば9連休のゴールデンウィーク。この機会を逃す手はない!幸い強力メンバーが集まり、9連休をフルに使う計画を立てた。
4/28
夜、飛行機で千歳空港へ。空港でチーム84の木下さんとバッタリ会った。利尻へ行くということで、荷物を受け取ると足早に去っていった。我々は、頼んでおいたガスカートリッジを私の親戚から受け取り、夜行特急まりもで帯広へ。帯広駅前は整然としており、とてもステビバできそうにない。どうにか建物のかげを見つけ、2時間ほど仮眠した。
4/29
北海道の朝は早い。すっかり明けきった中、タクシーで入山口まで行く。ところが、今年は雪が多かったようで、除雪が登山口の遥か手前の最終人家で終わっていた。そこには車が何台か止まっており、札内岳に入るというパーティと前後しながら歩き出す。が、結構もぐり、いきなりワカン行動となる。ワカン持って来て良かった・・・。小暮さん、高山さんは元気に歩いていくが、私はなぜかペースが上がらない。一人のそのそと後ろから付いていく。結局6時間林道を歩いてようやく取り付きの尾根末端に着いた。ここからはいっそう潜るようになり、やはり私は調子が出ずに、小暮さんと高山さんとでラッセルしてもらった。予想外の長い林道歩きと、思ったよりも潜る雪とで、やはり主稜線には届かず、1488m付近で幕となる。初っ端からのバテと予定の遅れに先行き不安に駆られながらも、日高に足を踏み入れられたことにひとまず安堵する。
4/30
前日の疲れもあり、ゆっくりめのスタートとなってしまった。昨日と違い、クラスト気味の斜面のため、快適に登っていける。小一時間で主稜線に出た。再び日高の主稜線をたどれることがやはり嬉しい。せっかくなのでザックをデポしカムイ岳を往復する。ここいらまでは晴れ間も見えたが、ザックを背負って南下する頃から雲が多くなってきた。ほぼ順調に歩を進め、昨日の遅れも取り戻せると思ったが、気温の上昇とともにやはり雪が腐ってきた。エサオマントッタベツ岳を越え、春別岳を越えたところでポツリポツリときたので幕とする。テントに入る頃には本格的に雨が降り始め、明日の天気が気になるところだ。
5/1
夜半、雨が雪に変わった。風が強く、雪が音を立ててテントをたたく。天気予報では午後は晴れ、とのことで、10時ごろから天候待ちをするが、風雪は一向に止む気配を見せない。歩いているうちに天気も回復するだろうと、11時40分ごろ行動を開始する。強い風雪でほとんど吹きさらしの中、小暮さんがずっとトップでラッセルしてくれる。冬に逆戻りだが、ただ、かすかな風のぬるさに、春を感じる。3時間くらいでカムイエクウチカウシ山に着くだろうと読んでいたが、4時間を越えてもたどり着かず、手前のコルで幕とする。風が通る場所なので雪のブロックを積んだり、衣服やザックにバリバリに凍りついた氷雪を落としたりするのに時間がかかり、就寝が10時になってしまった。この日がこの山行で唯一5時間行動だったが、結局最後まで天候が回復せず、これもまた厳しい一日となった。(以上栗原記)
5/2
カムイエクウチカウシ山をバックに
中部日高の稜線
テン場から20分ほどでカムイエクウチカウシ山の頂上に着く。カムイエクウチカウシ山は、この縦走でぜひとも行きたい山の一つだった。山頂からの展望をとても楽しみにしていたのだがガスで展望が無い。しばし佇むが、一向に晴れてこない。諦めて下り始めると、反対側から2人組のパーティがやって来た。ここまで稜線では他のパーティに会うことは無かっただけに、縦走している人が居たことに少々驚いた。コイカクシュ札内岳から登り、カムエクはピストンして夏尾根を下山する予定だそうだ。コルまで下り、ピラミッド峰まで登り返す。
ピラミッド峰を登り始めると、ガスの中からカムエクが姿を現す。ドラマチックな眺めに嬉しくなってくる。展望を楽しみながら稜線漫歩。p.1807からは、ナイフリッジの細い稜線が続き、慎重に歩いていく。次第に雪が腐りはじめ、踏み抜きも多くなり時間がかかるようになる。もともと登山者が少ない山では、腐り始めた雪は最悪だ。他の山域では古いトレースがあるだけでもずいぶん違うものだと感じる。
再びガスがあがってきて1823峰のあたりは展望が無い中をラッセルしていく。アップダウンを繰り返し、最後はコイカクシュ札内岳の急登を一歩一歩登ってピークに着いた。テン場に着いてテントを張ると周囲は晴れてきて、夕景に染まる1839峰が素晴らしかった。
5/3
エサオマントッタベツ岳にて
素晴らしい快晴の朝。360度の展望だ。これまで辿ってきた稜線、これから歩いていく稜線をはるか眺める。早朝の斜面はクラストし、アイゼンの歯が良く効いてサクサクと進む。これまで、午後の腐った雪ばかり歩いていた印象があるが、早朝の斜面はこんなにも歩き易く行程がはかどるかと思うと、日の出前から歩いた方が快適で早く進めるのではないのかと思ってしまう。コイカクシュ札内岳はどこがピークなのかよく分からない緩やかな稜線となっている。ヤオロマップ岳の直下では、反対側から2人パーティと会う。どうやら定年後の山歩きで二人とも60歳以上ということであるが、一昨日の大荒れの天気でもなんとかテン場で凌いだというから、全く元気だなぁと感心してしまう。途中には立派なブロックで囲まれたテン場跡もあった。
ヤオロマップ岳に着いてしばし展望を楽しむ。1599峰への稜線に向けて下り始めると、あっという間に雪が緩み始めている。快適な斜面も数時間ほどで、どうしようもない腐った雪に変貌しつつある。日差しの強さを感じる。1599峰までは、日高側に巻き気味にトラバース。腐れ雪の稜線上は雪庇の踏み抜きの恐れがあるため、どうしても日高側の斜面にダケカンバをかわしながら歩く格好になってしまう。
1599峰の先の通称「りんご畑」と呼ばれる密薮は、今年は雪が多いため、さほどの苦労なく通過することが出来た。例年は腐れ雪を避けると、密薮を歩かざるを得ない場所らしい。ルベツネ山直下は、陽の当たらない斜面でカリカリの雪壁になっていた。真直ぐに直上するが 、滑ったら一巻の終わりなので、一歩一歩蹴りこんで踏み後をしっかりつけて登る。なかなか緊張する登りだった。この先ペテガリ岳まで 泊まれる場所が無いことが予想されるため、今日はルベツネ山に泊まることにした。今日は時間もあるのでのんびり出来た。湿ったシュラフや衣類を天日で乾かす。風が強いため、よく乾いた。(以上小暮記)
5/4
遥かなる山 ペテガリ岳
前日に余裕を持って幕としたので、今回の中で一番早い5時前からの行動開始だ。クラストした雪面に御来光、これで強い西風さえなければ申し分ないのだが、それは贅沢な望みなのだろう。耐風姿勢でもう進めないと思った瞬間もあったが、思い返せばこの頃まではまだ平和だった。
2時間ほどで、遙かなる山−ペデカリの頂に立つ。固い握手の後、長めの休憩。神威岳、中之岳、ソエマツ岳などの南日高の眺めを存分に堪能した。下山する尾根は東向きのため風がない、幅広の斜面は心地よいものの、斜面がどんどん変化していくのがわかる。(3時間しか、もたないなんて!)。7時半を過ぎる頃には、腐った雪との長い戦いが始まった。加えて尾根はとにかく薄っぺらい、忠実に細かな登り降りを繰り返しているだけで、体力も時間も消耗していく。小暮さんが1494付近から進路を変更して、トラバースに切り替える。これは当たりで、続く1518の分岐も30分近いトラバースで割愛する。
いったんはポンヤオロマップが射程距離に入ったかに見えたが、それ以降も岩尾根ややせ尾根が続き、私が途中転倒する場面もあって、結局山頂手前で行動を終了した。
5/5
夜中寒く感じたのは風雨のせいか。気温は高いようで、雪面は回復していない。歩き出しから足をとられる。そしてまたしても現れるやせ尾根。不連続に強い風もいやらしく、腐った雪の足場を崩しながらの慎重な通過に、ポンヤオロマップ山頂まで2時間も費やすことになった。先が思いやられ、さっさとポンヤオロマップを後にする。しかし悪場は続く。直下は急斜面で、所々に鎖やロープ。夏道が顔を出しているところもあるが、雪もたくさん残っていて、アイゼンだけでは潜ってしまう。斜面が落ち着いたところでアイゼンの上にわかんを装着するが、それでも沈む。出発前にワカンを持っていくか行かぬかで迷っていたのが嘘のようだ。
9時を過ぎると雨が降り出して、状態はますます悪くなる。途中、間違って枝尾根に入り引き返していたところに、5人組パーティが突如出現した。そこからはありがたくトレースをたどらせてもらって、登山口には2時近くに到着した。そこから除雪終点(狩人橋)までは2時間、携帯がつながる地点まではさらに2時間と、長い長い道のりであったが、なんとか林道ビバークは逃れ、タクシー、バスと乗り継いで、その日の内に帯広市内まで戻ることができた。(以上高山記)
今回は連日10時間を越すハードな山行となった。その中、大部分をラッセルしてくれた小暮さん、長時間行動に黙々とがんばってくれた高山さんに感謝している。
思い描いた山行がひとつ終わり、日高の山並みを眺めながらまた次の山行を思い描く。想いを温めてまた夢をつなげていきたい。(栗原記)
【行程】
4/29 最終人家(7:10)〜十勝幌尻岳登山口(8:35)〜戸蔦別ヒュッテ(8:55)〜戸蔦別川橋(10:05)
〜びれい橋(11:50)〜神威岳北東尾根取付(12:55)〜c.1200(16:15)〜c.1488 C.1(17:30)
4/30 C.1(6:10)〜稜線デポ(7:05)〜神威岳(7:35)〜デポ地(7:55/8:05)〜c.1500コル(9:00)
〜c.1690(10:10)〜エサオマントッタベツ岳(11:40)〜p.1869(12:25)〜p.1760(13:20)
〜c.1780コル C.2(16:30)
5/1 C.2(11:20)〜春別岳(12:45)〜カムイエクウチカウシ山直下 C.3(16:40)
5/2 C.3(6:25)〜カムイエクウチカウシ山(6:45)〜ピラミッド峰(7:20)〜c.1602(9:45)
〜p.1737(12:05)〜1823峰(13:05)〜p.1643(14:30)〜コイカクシュ札内岳 C.4(17:00)
5/3 C.4(5:25)〜ヤオロマップ岳(7:55)〜1599峰(11:30)〜ルベツネ岳 C.5(15:10)
5/4 C.5(4:45)〜ペテガリ岳(7:00)〜p.1525(10:30)〜c.1417(14:10)〜c.1330 C.6(16:20)
5/5 C.6(5:25)〜ポンヤオロマップ岳(7:20)〜p.1058(9:15)〜p.1121(10:20)〜ペテガリ橋(13:50)
〜除雪終点(15:50)〜歴舟川林道合流(17:35)〜坂下仙峡 牧場(18:00)
【地図】
札内岳・札内川上流・岩内川上流・ヤオロマップ・ポンヤオロマップ岳・ピリガイ山・神威岳
中部日高山脈概念図
山行ルート
カムイ岳〜エサオマントッタベツ岳〜カムイエクウチカウシ山〜コイカクシュ札内岳〜ヤオロマップ岳〜ルベツネ岳〜ペテガリ岳〜東尾根