TOP会員山行録2006年

まさに垂涎の大斜面

鳥海山/法体滝口(仮称)(山スキー)

古野

【日時】2006年5月3日〜5日
【メンバー】古野(L)、手嶋、植島、中村、池田

「ポールがない!!」
 この山行は昨年のGWの鳥海山白雪川からの帰りにすでに企画されていたのだ。問題は渡渉を含めてどうやってルート設定するか?だった。いろいろと地図を眺めて考えて当初は奥山放牧場方面から林道をたどり、下玉田川の二俣付近をBPにしようという案だった。直前に法体滝からのルートの方が近いということで変更し、BPも朱ノ又川にすることにした。東面のため象潟のヒラメは無理だね、という話を手嶋さんとしていて電話を切ったとたんにベルが鳴る。「鶴泉荘を予約したよ!」つまり最終日に泊まろうという苦心というか、いじましい作戦なのである。
 出発の夜、装備の準備をしていたらなんと自分のテントのポールが無い!そうだ鈴木さんに預けたままだった。東京組も出発間近のため大あわてで電話。幸い中村君が4人テンを積んでいるということで何とかしのごうということになった。自分はツェルトかなぁ。

「なぜ朱ノ又川という名前?!!」
 恒例の「あ・ら・伊達な道の駅」から鳴子温泉への山道を登る。そう、山菜確保が今回のアプローチでは厳しいだろう、ということで寄り道をする。ちらっと見えたタラの芽に車を止めると道端なのにそこそこ見つかった。でもその後はなかなか見つからない。直子峠からは真っ白な鳥海が迫ってきた。気持ちがだんだん高ぶってくる。百宅口を通り過ぎて法体滝への道に向かう。しかし崖崩れで滝までは行けない。牧場の厩舎の側に車を止めさせてもらう。滝までは除雪されているが確かに直前の崖崩れがすごい。以前巻き込まれて亡くなった人もいるとか。滝からは雪の林道を辿る。途中竿を出してみるが全然アタリがない。不吉な予感。
 林道が北に向かうのり面にカタクリの群落。「春だねぇ、いいねぇ」
 林道が布沢を渡ると玉田川と朱ノ又川の分岐になる。幸い玉田川はブリッジを通過。沢沿いに朱ノ又川を辿る。斜面のトラバースは慣れない池田さんには怖い存在か。
 第一堰提の手前にブナの良い林があったのでそこをテン場とし、いつもの楽しい時間が訪れる。竿を出してみるがここもアタリがない。「水が鉄くさいよ」と手嶋さん。そういえば「朱」というのは鉄分で赤いことからきている名前か、と一気に釣り意欲をなくしてしまった。たき火の側での天ぷらに切り替える。コシアブラとコゴミは手嶋さんの持ち込み。動物性は無いものの春定番の儀式は楽しく、美味い。明日の天気は良さそうだが距離と標高差はかなりあるので早めにテントにはいる。幸いメンバーがスマートで全員テントに入れた。

「苦あれば楽あり、とは至言!!」
 期待通りの好天に気を引き締めてスタート。第二堰提の手前の左岸から段丘に登る。ちょっとルートが急だったので苦労した。そこからは緩やかな斜面が続く。立派なブナ林もまた気持ちを豊かにしてくれる。正面に山頂が見えてくると左上方向に帯状の灌木帯が走っている。懸念していたトラバースはそこを使って行けばルートがわかりやすい。御田ヶ原への登りはちょっと長く、斜面しか見えない急斜面であるが滑ると楽しい斜面だろう。御田ヶ原は夏は湿原だろう。ここからは延々と、ほんとに延々と登りが山頂まで続く。遠く点のように見えた山頂付近の人が徐々に手足がわかるようになり、ついには顔までも見えるようになった。途中、すてきな中年夫婦が滑り降りてきた。もう少しで滑れるぞ。今回はクトーをつけていたこともありほぼ真っ直ぐに登り、体力の消耗も思ったより少なかった。出がけに飲んだ秘密兵器、アミノ酸のおかげかな?
 山頂はさすがに連休でスキー場のような混雑。写真を撮るとそそくさと滑降にはいる。東面を滑る人はほとんどいない。圧雪の具合が良く、ゲレンデよりも滑りやすいくらいだ。「やーっ」「わーっ」と叫声が自然に出る。滑っても滑っても下界が近づかない。岩手山を思い出すが、斜面の滑りやすさは格段にこちらが上だ。大斜面を我々だけで独占。みんな顔がゆるみっぱなし。今までの鳥海詣での中で最高だろう。
 トラバースに入る手前はクレパスがありちょっと注意。平らな1000m付近で休む。この上の斜面も普通なら「よだれもの」の斜面だが今日は物足りない。
 赤布を回収しながらテン場に戻る。けだるい疲れがかえって心地よく感じる。早速ビールで乾杯、「やったね」モードである。明日は下山のみ、という気楽さは何度味わっても良いものだ。

「やはり締めは飛良泉!!」
 天気予報は良く当たる。今にも雨が降りそうな風の強い朝となった。テントを撤収して沢沿いに戻る。渡渉地点は両岸が立っている。植島さんはブリッジの上で「ドスン」おいおいヤバイよ。林道では雨になり黙々と板を走らす。植島さんのフリートレックは辛そうで最後は担いでいた。厩舎のおじさんは狩猟であのあたりを歩くそうで我々のルートを聞いて「ここのルートが鳥海の中で一番だ。」と自慢していた。確かにそうかもしれない。
 風呂に入った鳥海荘からは山頂は雲に隠れて見えなかった。ピンポイントで良い時間をもらえたことになる。いつもの仁賀保高原を越えて、新しくなった鶴泉荘に着く。象潟で飛良泉とヒラメを仕入れていよいよ最後の仕上げだ。とはいうものの疲れもあって吟醸酒から純米酒に移った頃には寝息が部屋に充満していた。
 GWというものの誰にもじゃまされない大斜面は滑りを楽しむには最高のルートであったといえる。来年は南東面のルートを・・・と鳥海詣ではまだ続きそうだ。

【行程】
5/3 牧場厩舎(11:35)〜 朱ノ又川堰提下BP(15:20)
5/4 BP(5:40)〜 七高山山頂(12:50/13:10)
   〜BP(15:20)
5/5 BP(7:40)〜 牧場厩舎(9:00)
【地図】鳥海山、中直根