TOP>
会員山行録>
2006年>
続・源流に遊ぶ、白い妖精たち
北ア/薬師岳周辺(山スキー)
川鍋・大田原
【日時】 2006年5月3日(水)〜6日(土)
【メンバー】L田辺、川鍋、大田原
5/3 快晴 (大田原 記)
昨年に引き続き、白い妖精第2弾!というわけで、昨年眺めた素敵な薬師岳へお出かけと相成った。しかし…
「恐るべし、GW。」大渋滞に巻き込まれ、都内を脱出するころにはすでにヘロヘロの三人のスキー娘(今年は一名欠席)。上宝の道の駅で力尽き、すっかり明るくなってから和佐府の入山口へ到着する。林道は地元自治体の資金枯渇のため除雪が入っておらず、集落のすぐ奥にはすでに10台強の車が止まっている。我々もその車列に加わり、「行けるとこまで」を目指すことにする。
空は快晴、暑さと重荷に耐えながらトンネルへ向かう。早くも休憩のカキ氷が楽しみになる。フキノトウを摘みつつ実動2時間で本来のスタート地点、飛越トンネルに着く。トンネル右手の沢から稜線に上がり、そのまま稜線伝いに進むが、すでにトレースはしっかり。地図を見るまでもない。ふうふういいながらただひたすらに歩き続ける。初日から暑さにやられてしまいそうだ。寺地山をトレースに従ってトラバースし、少し先の1950m付近に整地いらずの平地を見つけ、そこが「行けたとこまで」となった。日は長く、遅くまで行動するパーティーが続々と通り過ぎていった。
【懐かしの黒部五郎岳がお向かい】
5/4 快晴 (大田原 記)
朝方は冷え込み、雪面はガリガリだ。大田原のみシーアイゼンを使わせていただく。すぐに北ノ俣への大斜面に出て、まっすぐ上を目指す。振り返ると木々の間に隠れるように避難小屋が三角屋根を覗かせていた。急になってくる上部は緊張したが、三人とも無事稜線に達する。ここまで来ると薬師岳が眼前に迫り、ワクワクしてじっとしていられない。太郎山へ向けて、今山行初の滑降だ!!まだ雪はガリガリが残っているし、荷物が重いので足が疲れるが、1年ぶりの黒部の空気が私たちに『お帰り』を言っている気がする(勘違いでもいいのさ)。太郎平小屋へ至って、ここでビールを購入する。小屋前の電柱に登れば(管理人のお勧め)携帯はばっちりで、今後のために天気図を入手する。小屋をあとにして薬師峠へ下ったところで、ようやくアプローチ終了。テントを設置する。予想に反してここに泊まるのは我々だけのよう。静かな宿りになりそうだ(とこの時は思っていた)。さてまだお昼、日帰り装備になって滑りに出かけよう。薬師平に登り、トラバースして2448m付近から滑降する。フィルムクラストで最高の雪質!来てよかった〜とばかりに思い思いにシュプールを刻む。こんなにいい斜面なのに他に誰も滑ってないなんて…。幸せなひとときでございました。静かな中俣へと降り立ち、向かい側の小尾根を登る。振り返れば二つの美しいテレマークのシュプール+1が見渡せる。この登っている尾根もいいね〜ということで、登りきらないうちに再び滑降!!アプローチの疲れもなんのその、薬師の谷に田辺さんの歓声がこだました。
そうそう、峠のお宿は銀座通りに面していたらしく、明るいうちはもちろんのこと、暗くなってからも賑やかな往来が尽きなかった。
【中央カールの底】
5/5 快晴・風強し (川鍋 記)
朝起きるといい天気である。少し風があるが、薬師岳もきれいに見えて素晴らしい景色である。スキーにシールを付けて登っていく。人が多い。真っ白な滑りやすい斜面がたくさんあるこの薬師岳付近はやはりどのスキーヤーにも魅力的なのだろう。朝は少し雪が固いが、シールでなんとか登っていく。
薬師岳少し手前の鞍部で、中央カールを見ると、とても滑りやすそうな斜面見えた。もう登るのに飽きた私達は、すぐに滑り出す準備を始めた。最初は少し急な感じがするが、雪が充分に緩んでいたため、危機感はそれほどなかった。広い斜面を思い思いに滑っていく。下のほうは雪が緩みすぎて少し滑りにくかったが、満足満足。カールの下で休憩するが、周りを囲うような斜面が圧巻である。
シールを付けて、薬師岳山頂向けて登り返す。薬師岳からは金作谷カールを滑る予定だったが、様子を見ると、トレースも少なく、傾斜が急で、私達の力量では難しいことが分かった。のりのりの大田原さんは非常に心引かれるものがあるらしく、しきりに金作谷カールを見て滑れないか考えていたようだったが、最終的には不承不承諦めてくれた。まだ死にたくなかったのでほっとした。よかった。
薬師岳から再び中央カールに滑り込むが、雪が緩みすぎて滑りにくかった。残念。。。再び薬師岳に登り返し、今度は薬師沢右俣に向かって滑り込む。
【薬師沢右俣へ滑り込む】
薬師岳から標高薬師沢上部まで稜線上を滑り、右俣へ滑り込む。遠くから見ると傾斜がきつく感じられたが、いざ滑ってみるとちょうどいい斜面である。歓声を上げながら滑っていく。雷鳥も鳴いている。稜線上は風が強かったが、傾斜が少し緩やかになったところでは無風状態で、のんびりと休憩した。
そこからは傾斜も緩くのんびりと広い川底を滑っていく。薬師沢出合まで滑っていくが、薬師沢出合に近づくにつれて、雪が切れているところがあったが、先行者のナイストレースを辿っていき、無事に薬師沢出合まで到着した。
この薬師沢出合でまたもやのんびり休憩する。大田原さんは釣を始める。が、岩魚はまだ雪の下で寝ている模様で、竿には見向きもしてくれなかった。
薬師沢出合からは中俣を登り返し、昨日登ったルートを目指す。ひーこら言いながらやっと稜線まで登り返した頃は、日も傾き始めており、テントまで急いで帰った。この日は終日風が強く、テントが飛ばされていないか心配だったが、テントは無事でほっとした。テントの周りで日向ぼっこをしながらまたのんびりし、今日の広大なルートを思い返していた。
5/6 くもりときどき晴れ・風あり (川鍋 記)
【北ノ俣岳東面】
本来ならば、7日まで山にいる予定だったが、天候が崩れるとの予報だったので、午前中遊んでから午後は下山することとなった。
テントを撤収し、荷物を持って北ノ俣岳を登っていく。傾斜は緩くないが、荷物が重いとなかなか足が進まない。北ノ俣岳頂上付近に荷物をデポし、軽装で赤木平方面を正面に見ながら薬師沢左俣へ滑り込む。人がいなくて、斜面が広く、とても快適な滑りだった。斜面を滑り降りたところで、のんびりし、カキ氷を食べる。その後斜面を登り返し、次は薬師沢右俣方面へ滑り込んだ。ここは稜線上だが広く、小さい木を除けながら楽しく滑っていく。
滑った後は地獄の登り。天気がよく暑い中、えっちらおっちら登っていく。デポした荷物を回収し、神岡新道の下山に取り掛かる。荷物が重いとやはり滑りにくい。転ばないように滑っていくが、このあたりから天候が悪くなってくる。太陽は隠れ、生暖かい風が出てくる。ひたすら滑っていくと、樹林帯に入った。樹林帯はトレースがジェットコースターのコースのようになっており、すごいスピードで滑り降りていく。ひたすらひたすら滑り降りていくと、飛越トンネル側にて林道に出た。林道も雪があるところはスキーがよく滑り楽ちんだった。雪が切れたあたりでふきのとうを採取し、てくてく歩いて下山した。
昨年に続き北アルプスでのスキーを満喫できた。広大な景色、いい天気、ナイスな仲間でとても楽しかった。田辺隊長、大田原さん、どうもありがとうございました!!!
【行程】
5/3 和佐府(9:15)〜飛越トンネル(11:35/12:00)〜寺地山付近(15:30)〜1950mBP(16:15)
5/4 BP(6:40)〜北ノ俣避難小屋付近(7:00)〜稜線(9:15/55)〜太郎平小屋(10:45/11:25)
〜薬師峠にベース設置(11:40/12:50)〜薬師平(13:30/13:55)〜中俣2100m付近(14:20/35)
〜太郎平小屋(16:00)〜薬師峠(16:25)
5/5 薬師峠(7:30)〜薬師岳山荘(8:55)〜薬師岳避難小屋跡(9:25/35)〜中央カール底(10:00/20)
〜薬師岳(11:00/40)〜再び薬師岳(12:10/30)〜薬師岳避難小屋跡(12:40)
〜薬師沢三俣(13:45/14:15)〜薬師峠(15:55)
5/6 薬師峠(6:45)〜太郎平小屋(7:05/15)〜北ノ俣岳(9:25/45)〜登り返し点(9:55/10:15)
〜2576m付近(11:00/30)〜昇り返し地点(11:40/55)〜北ノ俣岳手前(13:45/14:00)
〜寺地山(14:45/15:00)〜飛越トンネル(16:40)〜車(17:40)
【地図】薬師岳、三俣蓮華岳、下之本、有峰湖